Let’s touch +++
こんにちは、中村です★
いかがお過ごしですか?
お出かけしている方、ゆっくりとした時間をお過ごしの方、お仕事の方。
貴重な時間を大切に♥
さてさて、本日はメルセデスの機能をご紹介(^^)/
実際に、年末年始に試乗したA-Classを基にしたお話になります*
オーナー様にとっては、既に知ってるよ!今さらか!とい思われるかもしれませんが…
メルセデスのディスプレイ操作は、いろんな方法があります(^^)
① センターディスプレイへ直接、ディスプレイタッチ
② センターコンソールにある、タッチパッド
③ ステアリングに位置する、タッチコントロールボタン
①に関しては、直接ディスプレイをタッチして操作します。
ディスプレイの美しさ、とっても見やすい大画面です!
機能の多さにもびっくりです。
駐車している際に、いろんな機能を試したり・設定することをお勧めします。
…そうです。①は『 駐車している時 』にお勧めの操作方法。
運転中はステアリングから手を離す・視点の移動にどうしてもつながってしまいます。
そんな時助けてくれるのが、②と③\(◎o◎)/
②は、実際に画面を触っているように簡単に操作可能です。
マップを拡大・縮小したりする操作も、タブレット端末を触るのと同じ指の動きで反応してくれます。
ディスプレイ上のボタンの移動だって、指の動きや振動でスムーズに反応し、知らせてくれます。
シフトレバーが、ステアリング部分にあるからこそ
センターコンソールがすっきりしていてこのパッド操作が可能なんですね(*^_^*)
③は、運転中でもスマートにディスプレイの操作が可能です。
ステアリング左側ボタンは、センターのナビゲーションディスプレイを操作。
右側は、ステアリング目の前のメーターパネルを操作。
このボタンが、とっても便利で、スムーズに動いて、頼りになるんです!!!!!!
初めは中村も、慣れなくて使えるようになるのか自信がありませんでした。
なので、慣れるまでは駐車して操作を覚えることをお勧めします(^^)v
使えるようになると、ステアリングを握って運転しているのに…
多くのことを設定・変更操作が可能でとっても便利!!!
私にできるかな…
と、正直最初はとても不安でした(+_+)
特に③のステアリングのコントロールボタンをスムーズに操るオーナー様がすごくて…
中村も必死に練習しました、覚えました!!!!
無理に、運転中に使うことはありません、危険です!
何事も練習も必要ですから(^^)
少しずつ、使いながら、覚えていけばより快適なメルセデスライフになることでしょう!
明日(火)は定休日となりますので、ご注意ください。